5.7. ナンダ学徒の問い 1084
【経典文】
" Santi loke munayo, (iccāyasmā nando)
Janā vadanti tayidaṃ kathaṃsu;
Ñāṇūpapannaṃ no muniṃ vadanti,
Udāhu ve jīvitenūpapannaṃ".(1)
【正田氏訳】
かくのごとく、尊者ナンダが〔尋ねた〕「『世において、諸々の牟尼が存在する』〔と〕、〔世の〕人たちは説きます。いったい、彼らは、このことを、どのように〔説くのですか〕。さてまた、知恵を具有した者を、牟尼と説くのですか。それとも、まさに、〔何らかの〕生き方を具有した者を、〔牟尼と説くのですか〕」〔と〕。(1)。
【文法的分解と単語訳】
(a)
santi (atthi:v.3.pl.pres.)「存在する」
loke (loka:m.sg.loc.)「世において」
munayo, (muni:m.pl.nom.)「諸々の牟尼が」
iccāyamā=itiとāyasmāの連声
iti (iti:indecl.)「かくのごとく」
āyasmā (āyasmant:a.m.sg.nom.)「尊者」
nando (nanda:m.sg.nom.「ナンダが〔尋ねた〕」
(b)
janā (jana:m.pl.nom.)「〔世の〕人々は」
vadanti (vadati:v.3.pl.pres.)「説きます。」
tayidaṃ=teとidaṃの連声
te (so:pron.3.m.pl.nom.)「彼らは」
idaṃ (idaṃ:pron.n.sg.acc.)「これを」
kathaṃsu=kathaṃとsu
kathaṃ (kathaṃ:adv.)「どのように〔説くのですか〕。」
su (su:adv.)「いったい」
(c)
ñāṇūpapannaṃ =ñāṇaとupapannaṃのコンパウンド(依主釈instr.)・連声
ñāṇa (ñāṇa:n.)「知恵を」
upapannaṃ (upapanna < pp. of upapajjati :a.m.sg.acc.)「具有した者を」
no (no:adv.)「それなら」
muniṃ (muni:m.sg.acc.)「牟尼と」
vadanti (vadati:v.3.pl.pres.)「説く〔のですか〕。」
(d)
udāhu (udāhu:indecl.)「それとも」
ve (ve:adv.)「まさに」
jīvitenūpapannaṃ=jīvitenaとupapannaṃの連声
jīvitena (jīvita:n.sg.instr.)「〔何らかの〕生き方を」
upapannaṃ (upapanna < pp. of upapajjati :a.m.sg.acc.)「具有した者を〔牟尼と説くのですか〕〔と〕。」
[文法略字・記号]
m. masculine 男性名詞
n. neutral 中性名詞
f. feminine 女性名詞
pron. pronoun 代名詞
a. adjective 形容詞
num. numeral 数詞
v. verb 動詞
adv. adverb 副詞
conj. conjunction 接続詞
interj. interjection 間投詞
prep. preposition 前置詞
1. 一人称
2. 二人称
3. 三人称
sg. singular 単数
pl. plural 複数
nom. nominative 主格
acc. accusative 対格
inst. instrumental 具格
abl. ablative 奪格
dat. dative 与格
gen. genitive 属格
loc. locative 処格
voc. vocative 呼格
pres. present 現在
aor. aorist アオリスト
fut. future 未来形
imper. imperative 命令形
opt. optative 願望法
cond. conditional 条件法
pass. passive 受動詞
caus. causative 使役動詞
ger. gerund 連続体
inf. infinitive 不定体
ppr. present participle 現在分詞
pp. past participle 過去分詞
grd. gerundive 義務分詞
pass. passive 受動動詞
caus. causative 使役動詞
denom. denominative 名動詞
/ 他にも可能な訳や解釈
< 単語の成り立ち
« 5.6. ウパシーヴァ学徒の問い 1083 | トップページ | 5.7. ナンダ学徒の問い 1085 »
「スッタニパータ 5章 彼岸に至るものの章」カテゴリの記事
- 5.16. ピンギヤ学徒の問い 1130.(2017.11.03)
- 5.16. ピンギヤ学徒の問い 1129.(2017.11.03)
- 5.16. ピンギヤ学徒の問い 1128.(2017.11.03)
- 5.16. ピンギヤ学徒の問い 1127.(2017.11.03)
- 5.15. モーガラージャン学徒の問い 1126.(2017.11.03)