4.2. 洞窟についての八なるものの経 782.
4.2. 洞窟についての八なるものの経 782. (775) 944
【経典文】
Tasmā hi sikkhetha idheva jantu, Yaṃ kiñci jaññā visamanti loke;
Na tassa hetū visamaṃ careyya, Appañhidaṃ jīvitamāhu dhīrā. (4)
【正田氏訳】
それゆえに、まさに、人は、まさしく、この〔世において〕、学ぶように。それが何であれ、世において、「不正である」と知るなら、それを因として、不正を行じおこなうことがないように。慧者たちは言う。「まさに、この生命(寿命)は、僅かである」〔と〕。(4)
【文法的分解と単語訳】
(a)
tasmā(ta:pron.n.sg.abl.)「それゆえに」
hi(hi:adv.)「まさに」
sikkhetha(sikkhati:v.3.sg.opt.med.)「学ぶように。」
idheva=idhaとevaの連声
idha(idha:adv.)「この〔世において〕」
eva(eva:adv.)「まさしく」
jantu(jantu:m.sg.nom.)「人は」
(b)
yaṃ(ya:pron.n.sg.acc/nom.)「それが」
kiñci(kiñci:pron.n.sg.acc/nom.)「何であれ」
jaññā(jānāti:v.3.sg.opt.)「知るなら」
visamanti=visamaṁとtiの連声
visamaṁ(visama:a.n.sg.nom.)「「不正である」」
ti(ti = iti:indecl.)「と」
loke(loka:m.sg.loc.)「世において」
(c)
na(na:adv.)「ない」
tassa(ta:pron.n.sg.gen.)「それを」
hetū(hetū = hetu:adv.)「因として」
visamaṃ(visama:a.n.sg.acc.)「不正を」
careyya(carati:v.3.sg.opt.)「行じおこなうことが~ように。」
(d)
appañhidaṃ=appaṁとhiとidaṃの連声
appaṁ(appa:a.n.sg.nom.)「僅かである」〔と〕」
hi(hi:adv.)「「まさに」
idaṃ(idaṃ:pron.n.sg.nom.)「この」
jīvitamāhu=jīvitaṁとāhuの連声
jīvitaṁ(jīvita:n.sg.nom.)「生命(寿命)は」
āhu(āha:v.3.pl.pf.)「言う。」
dhīrā(dhīra:m.pl.nom.)「慧者たちは」
[文法略字・記号]
m. masculine 男性名詞
n. neutral 中性名詞
f. feminine 女性名詞
pron. pronoun 代名詞
a. adjective 形容詞
num. numeral 数詞
v. verb 動詞
adv. adverb 副詞
conj. conjunction 接続詞
interj. interjection 間投詞
prep. preposition 前置詞
pref. prefix 接頭辞
comp. compound コンパウンド(複合詞,合成語)
1. 一人称
2. 二人称
3. 三人称
sg. singular 単数
pl. plural 複数
nom. nominative 主格
acc. accusative 対格
inst. instrumental 具格
abl. ablative 奪格
dat. dative 与格
gen. genitive 属格
loc. locative 処格
voc. vocative 呼格
abs. loc. absolute locative 独立処格
abs. gen. absolute genitive 独立属格
pres. present 現在
aor. aorist アオリスト
fut. future 未来形
imper. imperative 命令形
opt. optative 願望法
pf. perfect 完了形
cond. conditional 条件法
pass. passive 受動詞
caus. causative 使役動詞
ger. gerund 連続体
inf. infinitive 不定体
ppr. present participle 現在分詞
pp. past participle 過去分詞
grd. gerundive 義務分詞
pass. passive 受動動詞
caus. causative 使役動詞
denom. denominative 名動詞
med. medium 為自言 = refl. reflective 反照態
/ 他にも可能な訳や解釈
< 単語の成り立ち
« 4.2. 洞窟についての八なるものの経 781. | トップページ | 4.2. 洞窟についての八なるものの経 783. »
「スッタニパータ 4章 八なるものの章」カテゴリの記事
- 4.15. 自己の棒の経(18) 959. (952)(2020.12.20)
- 4.15. 自己の棒の経(17) 958. (951)(2020.12.20)
- 4.15. 自己の棒の経(16) 957. (950)(2020.12.20)
- 4.15. 自己の棒の経(15) 956. (949)(2020.12.20)
- 4.15. 自己の棒の経(14) 955. (948)(2020.12.20)